日本古代木簡の研究

東野 治之【著】

1983

塙書房

平城宮出土の木簡―木簡概説の試み―、〔古代の税制〕古代税制と荷札木簡、志摩国の御調と調制の成立、藤原宮木簡にみえる無姓者、木簡にみられる地域性、正倉院武器中の下野国箭刻銘について―評制下における貢進物の一史料―、〔古代の学問〕平城京出土資料よりみた難波津の歌、平城宮木簡中の『葛氏方』断簡―習書と木簡―、長岡宮跡出土『人物志』木牌贅語、美努岡万墓誌の述作―『古文孝経』と『論語』の利用をめぐって―、『続日本紀』所載の漢文作品―漢籍の利用を中心に―、〔木簡・金石文の文字と文章〕木簡に現れた「某の前に申す」という形式の文書について、藤原宮木簡の書風について、白鳳時代における欧陽詢書風の受容、漢字の伝来と受容、稲荷山古墳鉄剣銘を中心とする字音仮名表―鉄剣銘の書と仮名の発音をめぐって―、護身剣銘文考、上野三碑管見、備後宮の前廃寺出土の文字瓦、〔付篇〕「〓[「木」へんに「七」]」と「札」―角林文雄氏の所説を読んで―、具注暦と木簡、索引、書後。

A5414頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-2.古代史

2 Japanese History 2-2. Ancient

  • 第二部 [日本歴史] 2-18. 史料
  • 2 Japanese History 2-18. Historical Record
  • 日本
  • Japan
  • 先史・古代
  • Prehitoric and Ancient