日本農民詩史 上巻

松永 伍一【著】

1967

法政大学出版局

霧のなかの視点(明治の農村事情、ちよんがれと口説、民権思想と農民、北村透谷の農民観、島崎藤村の農民性、船津伝次平の勧農詩)、社会思想の洗礼(社会状況と運動、児玉花外と星人、大塚甲山の栄光と悲惨、俗語詩の周辺)、牧歌調の限界(自然賛美の視座、筑波根詩人―横瀬夜雨、牧歌の口語的表現)、尼衆詩派の功罪、(時代的背景と「尼衆」、文学論争と批判、福田正夫の楽天性、白鳥少吾の位置、井上康文と花岡謙二、小作農民の自覚)、田園の詩情、(大衆的ナショナリズムの土壤、雨情と晩村、藤森秀夫の触角、尾崎喜八の田園賛歌、松村又一の進出、同時代の詩趣)、大地と信仰の歌、(信仰と労働の接点、苦悩者・山村暮鳥、堀井梁歩の挫折、八木重吉の祈り、賢者宮沢賢治の内面)、反逆の叫び、(プロレタリア詩運動の萠芽、黒吹雪と藁の詩人―渡部信義、痩せ枯れた土にうたう―国井淳一、小笠原雄二郎の変身、渋谷定輔の出現、激情の眼・竹村浩)よりなる。

A5判614頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-10.農業・治水

3 Japanese Economic History 3-10. Agriculture & Flood Control

  • 日本
  • Japan
  • 農林業・治水
  • Agriculture, Forestry and Flood Control