9784130301565

国際文化関係史研究

Studies on the History of International Cultural Relations

平野 健一郎 , 古田 和子, 土田 哲夫, 川村 陶子【編著】

HIRANO, Kenichiro / FURUTA, Kazuko / TSUCHIDA, Akio / KAWAMURA, Yoko

2013

東京大学出版会

University of Tokyo Press

国際文化関係史研究の意義(平野健一郎)、〔概念の文化触変〕概念の文化触変―「(国際)社会」という日本語の登場と変遷(平野健一郎)、概念の伝統と近代―中国と日本における「公共」(金鳳珍)、国際秩序観の衝突―日韓外交文書論争における「皇」「勅」(張啓雄)、地域概念の受容と変容―東洋史のなかの「東洋」(黄東蘭)、近代日本の国際社会観―「秩序」と「正義」(張寅性)、国際関係研究における人間観―「恐怖」の国際関係論(芝崎厚士)、〔近現代アジアにおける文化触変〕貿易と文化触変―近代アジアにおける模倣・偽造と市場の重層性(古田和子)、近代化と統治の文化―明治日本とシャムの天然資源管理(佐藤仁)、植民地と文化触変―日本植民地下の朝鮮における茶文化(金東明)、国家構築と文化触変―東ティモールにおける村会議制度の形成(井上浩子)、美術における「アジア」の表象―福岡アジア美術館の展示活動(岸清香)、文化の商品化としての国際観光―グローバル・シティ東京の「下町」(五十嵐泰正)、〔国際関係における文化・文明・民族〕植民地の文明化と宗教的・民族的少数派―フィリピンのモロをめぐる「白人の責務」とイスラーム復興(川島緑)、日中関係のなかの中国美術―岡倉天心の中国調査とアジア文明論(李廷江)、民族の相克と教育―満洲における教育改革の挫折と「排日教科書」批判(砂山幸雄)、国際移動者の民族性と国籍―在日朝鮮人をめぐる教育と人権保障(加藤恵美)、国際移動者の言語と教育―在日ブラジル人の母語教室利用戦術(柴田寛之)、地域統合と文化的多様性―ヨーロッパにおける多様性の「尊重」と「管理」(正躰朝香)、〔国際文化関係を動かす活動〕女性と国際交流―竹中繁と日中女性の連帯(須藤瑞代)、国際文化交流における国家と知識人―国際連盟知的協力国際委員会の設立と新渡戸稲造(斎川貴嗣)、民間団体と外交―中国国際聯盟同志会の初期活動(土田哲夫)、帝国の文化的支配装置としての財団―冷戦期日本におけるフォード財団の活動(牧田東一)、解体する帝国の対外文化政策―1950年代後半イギリスの対アジア文化政策の変容(都丸潤子)、文化会館と国際関係―東京「独日センター」設立構想の展開と挫折(川村陶子)。

A5554頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-8.対外関係史

2 Japanese History 2-8. Diplomacy

  • 第一部 [総覧] 1-8. 歴史一般
  • 第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史
  • 1 General History 1-8. History in General
  • 2 Japanese History 2-10. Education & Culture
  • 日本
  • Japan
  • 国際関係・対外関係
  • 教育・学術・文化
  • International Relations
  • Education, Science & Culture