公家と武家Ⅱ—「家」の比較文明史的考察—

笠谷 和比古【編】

1999

思文閣出版

はしがき、序論・「家」の概念とその比較史的考察(笠谷)、〔「氏」から「家」へ〕氏上から氏長者へ(村井康彦)、山階寺と興福寺(瀧浪貞子)、古代社会の婚姻形態と親族集団の構造について(官文娜)、古代貴族の営墓と「家」(橋本義則)、平安時代の公卿層の葬墓(朧谷寿)、〔日本社会における「家」の展開〕「イエ」と「家」(石井紫郎)、イエ社会の盛衰とイモセの絆(平山朝治)、中世公家と家業(西山恵子)、五摂家分立について(名和修)、九条兼実における“家”(加納重文)、延暦寺における「山徒」存在形態(下坂守)、三条西家における家業の成立(源城政好)、戦国期の公家と将軍(川嶋將生)、医師の家業の継承について(杉立義一)、家中の成立(谷口昭)、幕末公家の政治空間(井上勝生)、〔外国社会における「家」の諸相〕中国古代の武士の「家」(大庭脩)、北宋中期の家譜(竺沙雅章)、宋代の宮廷政治(平田茂樹)、オスマン帝国における君主の「家」と権力(鈴木董)、「親族の賛同」は何を表現しているのか(江川温)。

A5判524頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-1.通載

2 Japanese History 2-1. General

  • 日本
  • Japan