479630150X

東洋の歴史と文化―佐藤成順博士古稀記念論文集─

佐藤成順博士古稀記念論文集刊行会【編】

2004

山喜房佛書林

マチリパトナムの歴史と出土中国陶磁器片について(辛島昇)、曇鸞『調気論』の注解者王劭と聖武天皇『雑集』中の王居士の関係(宮澤正順)、「靈寶経目序」(『雲笈七籤』巻四)試訓(福井文雅)、明太祖の叢林制度に関する一考察(川勝賢亮)、前漢諸侯王国の支郡と内史(秋川光彦)、天野山金剛寺蔵『仏説八陽経』について(落合俊典)、『群疑論』における弥陀弥勒相対論(金子寛哉)、春秋時代の国君即位(小林伸二)、道宣『続高僧伝』所収の善導伝について(柴田泰山)、南北朝時代、四川地域の仏教信仰(高橋学)、終南山悟真寺考(成瀬隆純)、後漢明帝期における仏教伝来説の諸相について(西川春華)、荻原・渡辺とローゼンベルグ(続)(西村実則)、寇謙之についての一考察(2)(春本秀雄)、私は「エンジェル」ではない─蕭紅と蕭軍の文学的個性に関する試論─(平石淑子)、「所求・所帰・去行」私考(藤本淨彦)、『釋淨土群疑論』に説かれる唯除五逆と造逆往生の問題について(村上真瑞)、異聞の文化志(山田利明)、南宋における仏教と国家の関係について(横井克信)、江戸時代の天台宗檀林寺院の変遷(宇高良哲)、『法然上人行状絵図』成立私考(中井真孝)、空海思想における「両部」ということ(福田亮成)、江戸時代中期の津軽領内浄土宗寺院の動向(遠藤聡明)、戦国期大胡氏の基礎的研究(太田純一郎)、輪王寺宮公辨と安楽律院霊空について(小此木輝之)、『無量寿経釈』古層の復元─『三部経釈』の研究(二)─(岸一英)、真木嶋昭光の地位形成についての基礎的考察(木下昌規)、東寺宝菩提院三密蔵所蔵「灌頂道具用意事」(坂本正仁)、静岡県島田市智満寺本堂瓦葺期の年代について(澁谷昌彦)、江戸幕府開創以前の関東における天海の活動(中川仁喜)、中世末期浄華院と金戒光明寺の本末争いについて(中野正明)、芝増上寺山内寺院の開創から現今まで(野村恒道)、法然上人『観無量寿経釈』に説かれる「人中分陀利華」釈について(林田康順)、中世末真言宗における法会執行と寺僧の活動(宮野純光)、お十夜の寺 品川願行寺(山本康彦)、一六~一七世紀のモンゴル宗教史におけるニーチ・トイン一世の生涯(M・エルデニバートル)、サンスクリット文『維摩経』動詞研究─bhū-の用例─(松濤泰雄)。

A5782頁

日本語 / Japanese

第四部[東洋経済史]4-14.歴史・その他

4 Oriental & African Economic History 4-14. Others

  • 第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史
  • 2 Japanese History 2-12. Shrine, Temple & Religion
  • 日本
  • アジア・アフリカ
  • Japan
  • Asia and Africa
  • 民俗・宗教
  • Folk Customs & Religion