後期摂関時代史の研究

古代学協会【編】

1990

吉川弘文館

歴史編、国文編の2部から成る。歴史編19点の論考は次の通り。11世紀中葉の政治について(森田悌)、弁官局の機能と官宣旨(曽我良成)、11世紀の検非違使佐(宮崎康充)、弁官局に関する一考察—官方の経済的役割—(中原俊章)、『水左記』にみえる源俊房と薬師寺—太政官政務運営変質の一側面—(下向井龍彦)、藤原行成の子息たち—後期摂関時代の政治と人脈を背景に—(黒板伸夫)、王朝国家祭祀と公卿・殿上人・諸大夫制(岡田荘司)、寄人と荘園整理(泉谷康夫)、後三条政権論—受領層政権論の検討—(槙道雄)、村上源氏の性格(坂本賞三)、寛徳荘園整理令序説—「起請」文書を中心として—(藤本孝一)、皇太弟尊仁親王(角田文衛)、11世紀末期の河内源氏(元木泰雄)、11—12世紀奥羽の政治権力をめぐる諸問題(野口実)、禁色勅許の装束について(小川彰)、『本朝法華験記』冥界思想(竹居明男)、稲荷祭と市廛商人(関口力)、宿曜道の形成と展開(山下克明)、物忌と陰陽道の六壬式占—その指期法・指方法・指年法—(小坂真二)。

A5判748頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-2.古代史

2 Japanese History 2-2. Ancient

  • 日本
  • Japan
  • 先史・古代
  • Prehitoric and Ancient