奈良平安時代史研究
土田 直鎮【著】
1992
吉川弘文館
〔律令とその制度〕奈良時代に於ける律令官制の衰頽に関する一研究、奈良時代に於ける舎人の任用と昇進、兼官と位季禄、下野国司の2・3の問題—大日本史国郡司表の検討—、公卿補任を通じて見た諸国の格付け、古代の下野国—下野守補考—、国司の神拝、律令—紅葉山文庫本令義解—、石城石背両国建置沿革余考、度量余話、〔平安時代の政治と文化〕内侍宣について、上卿について、類聚三代格所収官符の上卿、摂関政治に関する2・3の疑問、平安時代の政務と儀式、衰日管見、中関白家の栄光と没落、〔正倉院文書の研究〕正倉院文書正集第3巻について—接続の一例—、1000部法華経料紙筆墨充帳の形態—正倉院文書に於ける紙背利用の一例—鑑真書状について、正倉院文書について、〔記録と公卿補任〕古代史料論記録、御堂関白記解題、平安中期に於ける記録の人名表記法、公卿補任の成立、中右記部類紙背の公卿補任、《史料翻刻》異本公卿補任。
A5判617頁、索引9頁
日本語 / Japanese
第二部[日本歴史]2-2.古代史
2 Japanese History 2-2. Ancient
- 日本
- Japan
- 先史・古代
- Prehitoric and Ancient