古代王権と交流 第5巻 ヤマト王権と交流の諸相
水野 祐【監修】 ; 荒木 敏夫【編】
1994
名著出版
刊行に際して(水野祐)、近畿編のねらい(荒木敏夫)、古墳築造の諸段階と政治的階層構成(和田晴吾)、古墳時代常備軍成立の可能性について(田中晋作)、陶質土器からみた近畿と朝鮮(定森秀夫)、渡来人の土器(今津啓子)、畿内型石室の成立と伝播(土生田純之)、瓦から見た畿内と朝鮮半島(亀田修一)、瓦当文様の創出と7世紀の仏教政策、海をわたった新羅の土器(江浦洋)、律令国家と土器の移動(林部均)、日本古代王権の婚姻(荒木敏夫)、古代国家と宮都・畿内・畿外(浅野充)、日本古代の畿内と帰化氏族(遠山美都男)、8世紀の流通経済と王権(鷺森浩幸)、天皇宮・太上天皇・皇后宮(橋本義則)。
A5判444頁
日本語 / Japanese
第二部[日本歴史]2-2.古代史
2 Japanese History 2-2. Ancient
- 日本
- Japan
- 先史・古代
- Prehitoric and Ancient