日本産業史大系 4 関東地方篇

地方史研究協議会【編】

1959

東京大学出版会

序説、古代・中世の産業、江戸(近世の江戸、江戸の職人)、江戸周辺の産物(江戸近郊の蔬菜栽培、行徳の塩業、銚子・野田の醤油醸造、佐原・流山の酒と味淋、行田の足袋、八王子周辺の織物・製糸、八王子石灰、狭山の茶、青梅の林業、津久井の薪炭、川口の鋳物)、関東の漁業(霞ケ浦の魚介九十九里浜の鰯漁業と干鰯)、北関東の織物地帯(真岡木綿、群馬の生糸、桐生の織物、足利の織物)、関東の特産物(常陸・下野の紙、常州のこんにやく、常陸の煙草、秦野の煙草、伊豆諸島の産物)、特権的保護産業(上州の砥石、足尾銅山)、殖産興業(横須賀製鉄所、富岡製糸所)、近代産業への転換(関東における近代産業の形成)からなり、関東地方全図を付す。

A5判424頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-1.通載

3 Japanese Economic History 3-1. General

  • 日本
  • Japan