日本城郭史研究叢書 12 城下町の地域構造

矢守 一彦【編】

1987

名著出版

序説(矢守一彦)、戦国期城下町の歴史地理学的研究の歩み(小林健太郎)、戦国期城下町の構造(小島道裕)、越前一乗谷における町屋について(小野正敏)、近世における三都と一般城下町の成立(中部よし子)、近世初期の都市経済(脇田修)、都市と国家支配(松本四郎)、土佐藩初期の城下町及び在郷町の動向(広谷喜十郎)、城下町小売商業の盛衰—水戸・川越の場合—(菊地利夫)、近世城下町の伝馬役—役負担の空間構成—(土田良一)、近世中後期の城下町構造の変容と町人層の動向(深井甚三)、近世城下町の構造(小和田哲男)、17世紀城下町仙台における侍の居住パターン(後藤雄二)、近世城下町の空間構造—とくに町割の基軸について—(矢守一彦)、駿府町方の町割り・空地割り(若尾俊平)、近世都市の自然環境と立地条件(藤本利治)、藩領人口と城下町人口(西村睦男)、明治期の旧城下町(浮田曲良)、旧城下町の変容—土地利用・内部構造を中心に—(金坂清則)。

A5判492頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-4.村落・都市

3 Japanese Economic History 3-4. Village & City

  • 日本
  • Japan
  • 村落・都市
  • Village and City