20世紀アジア広域史の可能性

The Possibility of a Broader Regional History for 21st Century Asia

日本国際政治学会【編】

The Japan Association of International Relations

2006

有斐閣

一国史・二国間関係史からアジア広域史へ(松浦正孝)、長崎上海間「帝国線」をめぐる多国間交渉と企業特許権の意義(貴志俊彦)、日本帝国内の建築に関する物・人・情報の流れ(西澤泰彦)、R・M・プラタープと近代日本のアジア主義(中島岳志)、「ヌーラン事件」(鬼丸武士)、1930年代の中国と国際通貨システム(城山智子)、中国の民間航空政策と対外関係(萩原充)、イギリスの対東南アジア文化政策の形成と変容(1942-1960)(都丸潤子)、「二つの中国」ジレンマ解決への外交枠組み(平川幸子)、第五列から資本家へ(相沢伸広)、外交資源としての外国人労働者(明石純一)、〔書評〕飯島渉著『マラリアと帝国―植民地医学と東アジアの広域秩序』(後藤春美)、羽田正著『イスラーム世界の創造』(臼杵陽)、吉武信彦著『国民投票と欧州統合―デンマーク・EU関係史』(大島美穂)。

A5199頁、英文目次・要約18頁

日本語 / Japanese

第四部[東洋経済史]4-14.歴史・その他

4 Oriental & African Economic History 4-14. Others

  • 第二部 [日本歴史] 2-8. 対外関係史
  • 2 Japanese History 2-8. Diplomacy
  • 日本
  • アジア・アフリカ
  • Japan
  • Asia and Africa
  • 国際関係・対外関係
  • International Relations