日本社会経済史研究 近世編

寳月圭吾先生還暦記念会【編】

1967

吉川弘文館

信州真田氏の領国形成過程(河内八郎)、水主役と漁業構造(三鬼清一郎)、成立期の糸割符に関する一考察(加藤栄一)、近世初期信濃における農民家屋について(大石慎三郎)、近世前期譜代藩領農村の特質(大野瑞男)、松本藩慶安検地の歴史的意義(金井圓)、長州藩における家臣団形成過程(市村佑一)、寛文期の会津藩「半石半永」制運用政策転換(高木昭作)、北信幕領における石代納(大口勇次郎)、幕府領から私領への替地の諸問題(青木孝寿)、近世用水堰の経済史的研究(小林正人)林目付の記録よりみた諏訪藩の山林政策(峯村秀夫)、藩流通構造の変化についての一考察(雨宮由幾)、岡山藩における小倉織物の流通形態(小野正雄)、越後縮布生産地帯における地主経営(児玉彰三郎)、18世紀末における村方騒動と村落支配(伊藤忠士)、村方騒動と寄主地主(佐々木潤之介)、生野の乱の史的背景(長倉保)

A5判622頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-1.通載

3 Japanese Economic History 3-1. General

  • 日本
  • Japan