9784906529865

蚕糸王国長野県―日本の近代化を支えた養蚕・蚕種・製糸―

新津 新生【著】

2017

川辺書林

〔「蚕糸王国」はどのように生まれたか〕蚕糸業とはどういう産業か、長野県は本当に「蚕糸王国」だったのか、長野県が「蚕糸王国」になれた理由、〔統計に見る勃興期の蚕種・養蚕・製糸〕幕末・明治初頭における輸出の花形「蚕種」、戸数・桑園・繭生産とも全国首位の「養蚕」、郡別・村別の浮沈が大きい明治・大正期の「製糸」、〔厳しい自然を生かした信州の蚕糸〕千曲川の洪水を生かした上田小県、厳しい自然が育んだ黎明期の諏訪製糸業、風穴がもたらした筑摩・安曇の夏秋蚕、蚕糸全盛期の養蚕の横綱 飯田下伊那、水車と製糸結社で群を抜いた須坂の器械製糸、松代藩から六工社に至る松代の蚕糸、〔製糸最盛期の輝きと陰り〕佐久の豪農らが設立した第十九銀行と製糸金融、製糸最盛期を駆け抜けた須坂の山一・山丸、片倉製糸を中心とする岡谷・諏訪の製糸、伊那谷を中心とする組合製糸、小諸の製糸業を発展させた高橋平四郎と小山一族、蚕種から製糸へと移行した上田小県、〔世界恐慌と蚕糸王国からの転換〕。

A5263頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-3.地方経済史

3 Japanese Economic History 3-3. Regional Economy

  • 第三部 [日本経済史] 3-12. 工業
  • 第三部 [日本経済史] 3-14. 貿易
  • 3 Japanese Economic History 3-12. Industry
  • 3 Japanese Economic History 3-14. Trade
  • 日本
  • Japan
  • 鉱工業
  • 商業・貿易・サービス
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Mining and Manufacturing
  • Commerce, Trade and Services
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography