建設業団体史

津田 靖志【編】

1997

建設人社

序(内山尚三)、『土工組合』誕生の原点、東京市域の親睦団体の動き、大阪の建設業団体の動き、日本土木組合が登場、世紀の大事業—京浜間鉄道、鉄道請負業協会の発足、大正8年に初の全国連合会、根が深い保証金制度改善、工業組合法適用への道のり、19年に統制組合へ移行、戦時建設団に一元化、戦後『統制組合』で再建果す、〝非道な重税〟はね返す、新時代を担う全建誕生、主務官庁—建設省の設置、双務契約の原典成る、難航した前払金保証制度確立、原動力となった機械化抵当法、格付制度に業界が結束、登録制改善の長い道のり、中小攻勢の目〝逢澤爆弾〟、業法改正が再び日の目、〝宿願の〟許可制が実現、公共工事の単価是正訴える、ついに3度の業者大会、建設業団体再編成の動き、全建の態度決定がカギ、全建正常化への歩み、全建最大の危機を克服、激動こえて日建連誕生、明治44年建築業団体が登場、「土工協」の成立と活動、鉄道建設業協会の創設、果敢だった道建協の対応、海外建設協力会の発足、日本埋立浚渫協会の航跡、日本建設業経営協会の発足、中小企業の発展支える全中建、建設業主要団体年表、むすび、参考文献。

B6判447頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-12.工業

3 Japanese Economic History 3-12. Industry

  • 日本
  • Japan
  • 鉱工業
  • Mining and Manufacturing