9784866020402

近世下野の生業・文化と領主支配

下野近世史研究会【編】

2018

岩田書院

新たな下野近世史研究へむけて(阿部昭)、下野近世史研究の現在(下野近世史研究会)、〔地域の生業〕江戸時代下野国の川漁―鬼怒川・那珂川水系を中心に―(平野哲也)、近世下野における朝鮮種人参生産の展開と御用作人(仲沢隼)、直轄県における開墾仕法―日光県を事例に―(堀野周平)、近世後期~明治前期 下野の篤農―小貫家・田村家・三澤家を例として―(岩下祥子)、〔文化活動の広がりと深まり〕『神皇正統記』と天正期東国僧の聖教典籍書写―下野国金剛定寺祐俊の活動を中心に―(久野俊彦)、近世後期の画人小泉檀山門人録考―大田原市常念寺天井画調査のことなど―(小林聖夫)、蒲生君平の西遊における同志の協力(阿部邦男)、日光山と雅楽―京都・日光楽人の奏楽演舞―(竹末広美)、村方騒動等から見る文書帰属認識―下野における事例から―(西村陽子)、宇都宮藩の種痘と明治期における継承(大嶽浩良)、〔領主支配の諸相〕所領から見た成立期の喜連川藩(富田壽)、利根川左岸の御捉飼場―下野国南部地域における戸田五介組の村々を中心に―(海老原脩治)、旗本本多帯刀家と加賀藩年寄本多安房守家の交際―安永期「本多政房養子一件」の分析を中心に―(中谷正克)、日光社参と壬生藩・壬生藩領の村々(泉正人)、宇都宮藩戸田家と江戸の金主―豪商川村伝左衛門と名主の馬込勘解由―(髙山慶子)、あとがき(下野近世史研究会)。

A5438頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-22.社会

3 Japanese Economic History 3-22. Community, Family & Gender

  • 第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理
  • 第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市
  • 2 Japanese History 2-6. Regional & Geography
  • 3 Japanese Economic History 3-4. Village & City
  • 日本
  • Japan
  • 村落・都市
  • 社会
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Village and City
  • Society
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography