戦後における社会経済史学の発達

社会経済史学会【編】

1955

有斐閣

「社会経済史学」の特集号として出されたもので、西洋東洋日本の3部に分ち戦後の研究動向を述べている。〔西洋〕ビザンツ社会経済史研究の戦後に於ける諸傾向について(渡邊金一)、西ヨーロッパ古代末期・中世前期経済史の研究状況(增田四郎)、中世後期研究の最近の諸業績について(渡邊國廣)、イギリス近世初期に関する最近の業績(角山 榮)、フランス社会経済史学の現段階(中木康夫)、産業革命に関する最近の研究動向(小松芳喬・中川敬一郎)、アメリカ経済史学会の最近の動向(高村象平、中村勝己) 〔東洋〕古代帝国の成立とその歴史的性格(增淵龍夫)、貴族制社会と均田法の形成(西島定生)、集権的官僚支配の成立と農民問題(池田 誠)、農村工業と佃戸制の展開(北村敬直)、近代中国の社会経済の展開(北村敬直)、朝鮮社会経済史の諸問題(旗田 巍) 〔日本〕古代史(井上光貞、安良城盛昭)、封建社会前期(服部謙太郎)、封建社会後期(島崎隆夫)、幕末・維新期(羽鳥卓也)、近代史(安藤良雄・森川英正)

A5判284頁

日本語 / Japanese

第一部[総覧]1-6.経済史一般

1 General History 1-9. Economic & Business History in General