4561361502

20世紀におけるわが国会計学研究の軌跡

戸田 博之, 興津 裕康, 中野 常男【編著】

2005

白桃書房

まえがき、〔ドイツ会計学研究の総括〕カメラリスティークとドイツ動的会計学説(戸田博之)、コジオールの収支的貸借対照表論(興津裕康)、シュマーレンバッハと動的貸借対照表論(土方久)、ルフチとケーファーの資金会計論(倉田三郎)、リーガーの簿記観と計算構造観―異型の貸借対照表論―(井原理代)、シュミットの有機的貸借対照表論(中田清)、ザイヒト会計学とその現代会計的意義(郡司健)、ドイツ静態論の潮流と種々相(五十嵐邦正)、補論・EUにおける会社会計基準の行方―ノート―(黒田全紀)、〔アメリカ会計学研究の総括〕アメリカ会計学の誕生―「簿記」の理論から「会計」の理論へ―(中野常男)、アメリカ近代会計学の成立―ハットフィールドにおける貸借対照表観を中心として―(桑原正行)、FASB概念フレームワーク・プロジェクトの今日的到達点―包括利益と稼得利益―(高須教夫)、キャッシュ・フロー会計の概念フレームワーク(大野俊雄)、原価主義会計の現代的展開―減損会計の原価以下主義の根拠をめぐって―(藤井秀樹)、会計倫理と監査人の独立性(瀧田輝已)、公正価値会計の展開(浦﨑直浩)、アメリカにおける実証会計学の展開(須田一幸)、意思決定有用性アプローチの軌跡と展開(原田満範)、SECの会計基準設定権限の展開(杉本徳栄)、対談・エンロン事件とアメリカ会計(井尻雄士・大野俊雄)、あとがき、索引。

A5485頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-20.経営・会計

3 Japanese Economic History 3-20. Management & Account

  • 第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計
  • 5 European & American Economic History 5-6. Business, Management, Account & Union
  • 日本
  • Japan
  • 経営・会計
  • Management and Accounting