4784212752
正倉院文書の国語学的研究
桑原 祐子【著】
KUWABARA, Y.
2005
思文閣出版
序―国語資料としての正倉院文書、〔文字と表記の研究〕文字の形と語の識別―「参」の二つの字形―、女性名構成要素「ーメ」の表記、男性名構成要素「ーマロ」の表記、同名異表記(一)―造東大寺司四等官の場合―、同名異表記(二)―「ウマカヒ」の場合―、〔語彙の研究〕橡(ツルバミ)について―帳簿の復原と分析の試み―、墨の記述―墨頭・墨端と助数詞―、助数詞「村」の意義と訓について―正倉院文書・木簡による分析―。
A5281頁、索引17頁
日本語 / Japanese
第二部[日本歴史]2-2.古代史
2 Japanese History 2-2. Ancient
- 第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史
- 2 Japanese History 2-10. Education & Culture
- 日本
- Japan
- 先史・古代
- Prehitoric and Ancient
- 教育・学術・文化
- Education, Science & Culture