日本史の研究

木村武夫先生還暦記念会【編】

1970

ミネルヴァ書房

古代編として、埴輪の系譜(浅田芳朗)、神武紀と景行紀との比較の問題(横田健一)、シキツヒコノ命と大毘古命との2つの子孫記述をめぐって(吉井巖)、飛鳥・奈良時代における文化受容の一形態(上田宏範)、年分度者の原義とその変化(二葉憲香)、中世編として、中将姫説話の成立(宮崎圓遵)、御厨と在地領主(戸田芳実)、「作庭記」の造庭思想(佐々木利三)、本願寺の服式と貴族化(小椋修賢)、近世編として、近世都市職人の存在形態の変遷(中部よし子)、「語孟字義」の成立過程とその校異(三宅正彦)、享保改革期の破免をめぐって(森杉天)、勝鉄山著「東日記」(翻刻)(永野仁)、懐徳堂経営の一端(藤井定義)、地動説の伝来と新宇宙論の出現(有坂隆道)、時ならぬ浪花の花火(井上薫)、天保上知令と河州農村の動向(竹安繁治)、天保の上知令(山口之夫)、天保期における薩摩藩士の琉球政策論について(池田敬正)、近代編として、旧堺県の郷学校と村落(福島雅蔵)、住友家における事業経営の近代化(辻節雄)、明治社会主義の思想(塩田庄兵衛)、報徳社運動と軍国主義(佐々木隆爾)、明治期における大阪の地主団体(北崎豊二)、「隠棲」時代の山川均の動静(小山仁示)、ナショナリズム試論(山本晴義)、の諸論文を収む。

A5判528頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-19.全集・論文集

2 Japanese History 2-19. Complete Works, Collected Works & Collection of Essays

  • 日本
  • Japan