近世後期の社会と民衆—天明3年〜慶応4年、都市・在郷町・農村—

長谷川 伸三【著】

1999

雄山閣出版

序章・幕藩体制解体期の社会と民衆、〔天明〜文政期の飢饉・荒廃とその克服〕天明期三河国山間村落の凶作と農民、天明7年江戸打ち毀しの一考察、北関東農村の荒廃と克服の努力、文政期常陸国下館町における石門心学の青少年教化、〔天保の凶作・一揆と豊年踊り〕北関東における在郷町の成立と展開、天保4年武蔵野国幸手宿の打ち毀し、天保7年三河国加茂一揆と豪農古橋暉皃、天保10年京都豊年踊り考、天保10年京都豊年踊りと畿内の社会情勢、補論・虚説「渡辺華山が天保8年に京都で救い小屋を造った」、〔幕末の世直し一揆と戊辰戦争〕慶応2・3年下野国の農民一揆と出流山事件、慶応4年下野国における世直し一揆の展開、補論・慶応4年下野国における戊辰戦争と民衆、慶応4年武蔵国北東部の世直し一揆と村方騒動、終章、成稿一覧、あとがき、図版一覧、索引。

A5判392頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-24.社会問題・社会運動

3 Japanese Economic History 3-24. Social Problem, Movement & Organization

  • 日本
  • Japan
  • 社会問題・社会運動
  • Social Problems and Social Movements