9784773637052

蟹工船興亡史

宇佐美 昇三【著】

2013

凱風社

〔黎明期―大正時代―〕蟹工船の誕生―練習船の活躍―1914年(大正3)、産業勃興期―工船の父―1921年(大正10)、領海12浬の打撃―1921~23年(大正10~12)、四国から北洋へ―八木親子の蟹工船―1924年(大正13)、「工船」樺太丸と乗組員―1924年(大正13)、蟹工船の記録―豊国丸と博愛丸―1925~1926年(大正14~15)、〔興隆期―「昭和」期前半(戦前)―〕輸出の花形,蟹缶詰―1927年~1932年(昭和2~7)、海辺の石碑―松崎隆一の顕彰碑―1929年~1936年(昭和4~11)、エトロフ丸遺聞―「航海法は適用されない工船」説は誤り―1930~33年(昭和5~8)、蟹工船と海軍―記憶の絵本―1929~1939年(昭和4~14)、工船会社の統合―函館の三紳士―1938年~45年(昭和13~20)、〔復活から終焉へ―戦後「昭和」期―〕休漁期―敗戦から占領へ―1941~52年(昭和16~27)、船団,再び北洋へ―1953年~1970年(昭和28~45)、イメージの落とし穴―映画《蟹工船》の波紋―1953~1965年(昭和28~40)、終章 さらば母船式蟹工船―漁業権と制海権―1964~1972年(昭和39~47)、正規蟹工船名とその他関連船舶名、蟹工船関連年表、索引。

A5293頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-8.漁業・水産

3 Japanese Economic History 3-8. Fishery & Aquaculture

  • 第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信
  • 第三部 [日本経済史] 3-22. 社会
  • 3 Japanese Economic History 3-15. Transportation & Communication
  • 3 Japanese Economic History 3-22. Community, Family & Gender
  • 日本
  • Japan
  • 水産
  • 社会
  • Fisheries
  • Society