政治経済の史的研究

森杉夫先生退官記念会【編】

1983

巌南堂書店

徳川政権成立期の京都所司代(藤井譲治)、寛永期の岡山藩政(田中誠二)、江州膳所藩本多氏の農村法令と河川飛地—近世前期を中心として—(福島雅蔵)、延宝—元禄期の河内の農村文化(山口之夫)、元禄期淀川低地の水利秩序(福山昭)、正徳4年の貨幣改鋳思想—新井白石の思想を中心に—(藤井定義)、大坂城米について—その政治・財政上の意義i(大野瑞男)、近世後期在郷町周辺の農村構造と人口—河内富田林地方の階層構成と貢租について—(三浦忍)、近世後期における旗本三好氏の家計(美馬佑造)、幕末期河内の豪農(佐々木潤之介)、近世における法と理(柴田純)、自由民権運動と共和制論—大阪自由党を中心に—(北崎豊二)、淀川再改修運動と水利組合の確立(服部敬)、和歌山県域におけるバス事業の成立—和歌山地方の動向をめぐって—(武知京三)、森杉夫先生略歴・業績。

A5判485頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-2.時代経済史

3 Japanese Economic History 3-2. Ancient, Medieval, Modern & Contemporary Economy

  • 日本
  • Japan