沖縄の製造業 振興五十年

古波津 清昇【著】

2005

拓伸会(拓南グループ)

はじめに、戦後の行政構造と歳入、自由取引に関する軍布告、政府の苦境を救ったスクラップ、貴重な資源鉄屑、高等弁務官・産業振興に尽力、製造業振興に尽力された米国人、米軍統治下における経済計画、第一次沖縄振興開発計画、第二次沖縄振興開発計画、第三次沖縄振興開発計画(製造業)、沖縄振興計画(新振計)、沖縄振興開発事業費、本土復帰後の産業構造、上杉鷹山公、琉球工業連合会発足、社団法人・沖縄県工業連合会誕生、工業連合会創立当時を語る座談会、県内企業への優先発注及び県産品の優先使用基本方針決定、沖縄県工業連合会推唱歌「島ぬ花」、「県産品使用奨励」地方行脚、「県産品使用奨励月間」の設定、2004(平成16)年度県産品奨励月間の挨拶、県産品マーク決定、JIS工場の育成、那覇の物産と観光展、琉球館(中国)オープン、琉球館(台湾)オープン、沖縄県日中友好協会の設立、孫は日中合作、ハワイ沖縄物産見本市、泡盛業界の今昔、中城工業団地造成の経過、中城湾に大型港湾建設、漁業補償交渉難航、大型船接岸壁の建設要請、沖縄の産業と将来の展望、鉄は産業の米、わが国の電気事業、沖縄における電気事業、沖縄電気事業協議会専門委員会の設置、沖縄電気事業協議会の中間報告、本土並み電力料金の確立を、努力の壁・電力料金の原価計算、大口電力長期契約に割引、電力料金の自由化、日本における鉄の伝来、鉄の生産量、琉球における鉄の伝来、鉄鋼業原料の確保、家電リサイクル、伸鉄工場建設、エッセー「臨時雇い物語」、沖縄初の製鋼工場、新中城工場の建設、沖縄県の住居の歴史、復金融資で恒久建築促進、全国普通鋼電炉工業会、自然災害への対策、地下資源石灰の活用、シャフト炉とコマ式炉の建設、拓伸商事株式会社設立の経過、拓南伸線工場の設立、溶融亜鉛メッキ工場の建設、株式会社薩南物産の設立、沖縄の人口予測、女性平均寿命19年連続世界一、人口増加率は沖縄がトップ、沖縄県の失業率とホームレスの増加、失業率と自殺者の関係、自殺者復帰後最悪、沖縄県経済に対する応援歌、2005年度沖縄県予算、足踏み許されぬ財政運営、製造業育成基金の創設、年表、結び、著者プロフィール、参考文献。

A5310頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-3.地方経済史

3 Japanese Economic History 3-3. Regional Economy

  • 第三部 [日本経済史] 3-12. 工業
  • 3 Japanese Economic History 3-12. Industry
  • 日本
  • Japan
  • 鉱工業
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Mining and Manufacturing
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography