9784585221708

中近世日本の貨幣流通秩序

川戸 貴史【著】

2017

勉誠出版

中近世日本貨幣流通史研究と本書の課題、〔中世貨幣経済史の特質〕新見荘における代銭納の普及過程、室町幕府明銭輸入の性格―「貨幣発行権」はあったか―、一六世紀後半京都における金貨の確立、中世後期日本の貨幣経済と信用取引―「匿名性」の視点から―、〔中近世移行期貨幣流通の実態〕貨幣の多元化と使用実態―『兼見卿記』にみる―、銀貨普及期京都の貨幣使用―『鹿苑日録』にみる―、移行期社会における貨幣使用の多様性―『言経卿記』にみる―、「天下統一」と貨幣流通秩序、〔近世貨幣の形成と社会〕奥羽仕置と会津領の知行基準―「永楽銭」基準高の特質をめぐって―、仙台藩本判制度と産金村落―一七世紀における東磐井郡津谷川村の事例から―、本書のまとめと今後の課題。

A5306頁、索引9頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-16.貨幣

3 Japanese Economic History 3-16. Currency

  • 第三部 [日本経済史] 3-13. 商業
  • 第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税
  • 3 Japanese Economic History 3-13. Commerce
  • 3 Japanese Economic History 3-21. Public Finance & Tax
  • 日本
  • Japan
  • 商業・貿易・サービス
  • 貨幣
  • 財政・租税
  • Commerce, Trade and Services
  • Currency
  • Finance and Taxes