経済セミナー

日本評論社

1976

255-263

資本主義200年の歩み(1-9)

伊木 誠

産業革命とナポレオン戦争(はじめに、産業革命の展開、産業革命による生産力の発展、産業革命期の恐慌、産業革命期恐慌の過渡的性格、産業革命期の恐慌と革命・戦争)。「世界の工場」と周期的恐慌(1820—50年代資本主義の基本的特徴、イギリス産業革命の完了、1825年—史上初の過剰生産恐慌、「世界の工場」としてのイギリス、1830年代・40年代の生産力発展、労働者の窮乏化と労働者階級の反撃)。初の「世界市場恐慌」と明治維新(1850・1860年代資本主義の基本的特徴、1850年代の世界市場の拡大、鉄道建設と「黒船」船路拡大の役割、1857年—史上初の「世界市場恐慌」、南北戦争と1866年恐慌、世界循環統一化のメカニズム、世界市場恐慌と明治維新)。「大不況」の到来と「反トラスト法」(1870—90年代資本主義の基本的特徴、1837年恐慌と「大不況」、電気エネルギー、製鋼—「第二次産業革命」、「大不況」と株式会社制度の普及、カルテル・トラスト—「反トラスト法」)。植民地争奪戦と日本の台頭(「大不況」と重工業化、「大不況」と農業恐慌、英仏型と米独型の不均等発展、日本資本主義の台頭と1890年恐慌、植民地争奪戦の展開)。第一次世界大戦とロシア革命(1900—20年代資本主義の基本的特徴、世界の領土的分割の完了、不均等発展の激化と第一次世界大戦、ロシア革命の成功と資本主義体制の動揺、第一次大戦後の混乱と不均等発展、1920年代「相対的安定期」の発展と矛盾)。1929年恐慌とニューディール政策(1930年代資本主義の基本的特徴、1929年恐慌の歴史的意義、金融恐慌と金本位制の崩壊、ニューディール政策の登場、ニューディール政策の歴史的評価)。世界市場の分裂と第二次世界大戦(1930年代国家独占資本主義の限界、「ファシズム型」国家独占資本主義の成立、ブロック経済・高関税・為替ダンピング、第二次世界大戦下の不均等発展、第二次世界大戦がもたらした結果)。ブレトン・ウッズ体制と東西対立(1945ー50年代資本主義の基本的特徴、ブレトン・ウッズ体制の確立、東西対立とドル撒布、戦後経済発展の特徴、景気循環形態の変容)。

日本語 / Japanese

第一部[総覧]1-9.経済史・経営史一般

1 General History 1-9. Economic & Business History in General