9784541041715

食料・農業・農村の六次産業化  (戦後日本の食料・農業・農村 第8巻)

戦後日本の食料・農業・農村編集委員会【編】

2018

農林統計協会

六次産業化につらなる歴史的経験―「百姓」・農村資源・農家小組合―(野田公夫)、経済多角化と六次産業化(櫻井清一)、北海道における六次産業化の先駆けと再生への道―ノースプレインファーム株式会社の分析から―(小林国之)、地域資源を活用した六次産業化の基本条件―戦前期農民資本製糸場の事例から―(平口嘉典,両角和夫)、六次産業化による地域活性化―三重県・松阪農業公園ベルファームの連携と挑戦―(大原興太郎)、生産者と消費者が連携し協同型の農業農村づくりをめざす―農業生産法人(有)王隠堂農園・(株)パンドラファームグループの挑戦―(尾松数憲)、有機農業を核とした六次産業化の実践―奈良県・(有)山口農園―(藤根輝枝)、フルーツでお客様と地域に潤いをもたらす―和歌山県・創業百年の観音山フルーツガーデン―(児玉芳典,高橋信正)、平飼い養鶏・無添加スイーツ・通販、地域連携によって切り開く地域活性化―鳥取県・有限会社ひよこカンパニ―(古塚秀夫)、農業経営としての「六次産業化」―山口県・船方総合農場の実践―(斎藤昌彦)、野菜農業の構造変化と野菜ビジネスの展開―六次産業化と農商工連携の取り組み―(佐藤和憲)、花き産業構造と六次産業化の展開方向(宮部和幸)、女性による六次産業化と地域活性化(中村貴子,澤野久美)、六次産業化による家畜飼養頭羽数の削減戦略(横溝功)、先行農家の実践が示す六次産業化の諸条件および農業構造変革への示唆(胡柏)、九州の農業を支える六次産業化の実態と可能性(甲斐諭)、積雪寒冷・市場遠隔条件下における集落営農組織の六次産業化―秋田県・地産地消の実践から―(渡部岳陽)、六次産業化実践の特徴とネットワークの展開―栃木県の場合―(小林俊夫)、水田農業地域における六次化導入の条件と総合農協の可能性―福井県の現況とJA福井市の取り組みから(北川太一)、都市農業における食農教育型六次産業化の可能性―東大阪市のファームマイレージ運動からの波及―(田中康太,中塚華奈)、集落営農組織の展開と六次産業化の意義―兵庫県・八幡営農組合から―(髙田理)、ウメ主産地における六次産業化の展開状況―和歌山県田辺・みなべ地域―(大西敏夫)、小規模農業経営体における六次産業化形成要因―島根県自治体農政による支援体制の取組を中心に―(谷口憲治)、「中間流通機能活用型」の六次産業化―高知市土佐山地域のゆずを活用した取組を踏まえて―(小林茂典)、体験教育旅行の受け入れによる農村の六次産業化―沖縄県伊江島を事例として―(内藤重之)、六次産業化の歴史的展望―「農業の成長産業化論」を超えて―(室屋有宏)。

A5541頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-10.農業・治水

3 Japanese Economic History 3-10. Agriculture & Flood Control

  • 第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市
  • 第三部 [日本経済史] 3-19. 企業・組合
  • 3 Japanese Economic History 3-4. Village & City
  • 3 Japanese Economic History 3-19. Business & Union
  • 日本
  • Japan
  • 村落・都市
  • 農林業・治水
  • 企業・組合
  • Village and City
  • Agriculture, Forestry and Flood Control
  • Business and Association