日本経営史を学ぶ 2 大正・昭和経営史

三島 康雄,安岡 重明【編】

1976

有斐閣

大正・昭和期の企業経営—外観(三島康雄)、企業金融の構造と展開—銀行融資の増大(高嶋雅明)、大正・昭和期のトップ・マネジメント(石川健次郎)、財閥の巨大化—財閥本社の持株会社化(安岡重明)、重工業の展開—造船・鉄鋼業を中心に(寺谷武明)、新興財閥の発展—日産・日窒・森・日曹の急成長と限界(中村青志)、商社活動の発展—三井・三菱を中心に(三島康雄)、テイラー・システムの導入—綿紡績業における事例(一寸木俊昭)、日本的労務管理の形成(小林謙一)、ケース研究・植民地開発と企業進出(朝鮮銀行と東洋拓殖—安秉珆、台湾銀行と台湾製糖—桂芳男、南満洲鉄道と満洲重工業開発—宇田正)、国家統制と巨大トラスト—日鉄・日通・日発の形成(松島春海)、戦時経済と財閥—三大財閥の改組と活動(栂井義雄)、大日本産業報国会の登場(浜口晴彦)、補論「マーケティング」の先駆的形成—広告・宣伝と販売機構の確立(森真澄)、索引。

B6判284頁、索引8頁

日本語 / Japanese

第一部[総覧]1-9.経済史・経営史一般

1 General History 1-9. Economic & Business History in General