9784818822559

鉄道と地域の社会経済史

篠崎 尚夫【編】

2013

日本経済評論社

〔鉄道〕国鉄明知線の第3セクター転換―モータリゼーションの進展と住民の認識―(恩田睦・小緑一平)、常北電鉄と日立製作所―地方鉄道と戦時期の軍需増大―(西谷直樹)、遊覧地・長瀞の形成と秩父鉄道(恩田睦)、明治・大正期の株式取引所と鉄道株―日本における投資家保護思想の萌芽との関連で―(鈴木和哉)、小口混載と鉄道貨物取扱業―コストなのか,組織形態なのか―(高宇)、〔地域〕第2次世界大戦後における駅と商業の復興―富山民衆駅を事例に―(藤井英明)、1930年代における神戸市内商店街組織と神戸商店連盟の共同事業(中村慎一朗)、東京新市域における町内会結成以前の住民組織と選挙―1910年代から1930年代の王子町を例として―(黒川徳男)、〔そして,人間〕北越製紙の企業成長と田村文四郎・覚張治平(松本和明)、「鉄道屋」の思想(篠崎尚夫)。

A5374頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-15.交通・通信

3 Japanese Economic History 3-15. Transportation & Communication

  • 第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理
  • 第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史
  • 2 Japanese History 2-6. Regional & Geography
  • 3 Japanese Economic History 3-3. Regional Economy
  • 日本
  • Japan
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography