房総地方史の研究

地方史研究協議会【編】

1973

雄山閣出版

房総地方史の問題点(荒居英次)、縄文時代における東京湾沿岸の貝塚文化について(後藤和民)、房総半島における古墳文化の展開(川戸彰)、妙見信仰の千葉氏(土屋賢泰)、室町初期における上総国国衙領について(伊藤喜良)、東葛地方の中世の豪族(松下邦夫)、3つの合戦の古文書(小笠原長和)、椿新田における新田地主の形成過程(中村勝)、勘定組頭堀江荒四郎と流作場開発(大谷貞夫)、九十九里浜旧地曳網漁業における水主対策について(海保四郎)、下総の在郷商人(篠丸頼彦)、近世房総の歴史的評価に関する一試論(川村優)、維新直後の支配形態と房総地方の郷村支配について(高梨輝憲)、安房地方における自由民権運動(滴草充雄)、明治10年代における千葉中学校と千葉県会(三浦茂一)、明治期における千葉県の社会主義運動と北総平民倶楽部(神尾武則)、房総地方における鉄道網の形成とその問題点(青木栄一)、大正末より昭和初期の千葉県における農業災害(池田宏樹)、昭和初期の小作争議(堀江俊次)、からなり、房総地方史研究便覧(研究史、市町村史編纂の動向、房総地方史文献目録、県内史料の所在と保存施設、県内研究団体の動向)を付す。

A5判452頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-6.地方史・歴史地理

2 Japanese History 2-6. Regional & Geography

  • 日本
  • Japan
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography