9784886213990
縄文時代の考古学 6 ものづくり―道具製作の技術と組織―
小杉 康,谷口 康浩,西田 泰民,水ノ江 和同,矢野 健一【編】
2007
同成社
Douseisha Publishing Co.,Ltd
〔総論〕縄文時代のものづくりと組織(水ノ江和同)、〔道具製作の技術・工程〕打製石斧の製作―駒木野遺跡出土の石器群を中心に―(伊藤博司)、磨製石斧の製作(中島庄一)、剥片剥離技法と石材供給(小畑弘己)、石器のメンテナンス(石鏃)(阿部朝衛)、骨角器の製作技術(会田容弘)、漆工技術(岡田文男)、木の利用と実験考古学―住環境整備(構築部材・燃料材)に限定して―(山田昌久)、〔工房と組織〕土器製作のムラ―多摩ニュータウン№245・248遺跡を中心として―(山本孝司)、石器製作のムラ―一ノ坂遺跡―(菊地政信)、木器製作のムラ―鳥浜貝塚―(網谷克彦)、漆器製作のムラ―下宅部遺跡―(千葉敏朗)、石棒製作のムラ―塩屋金清神社遺跡―(林直樹)、貝製玉類製作のムラ―船泊遺跡―(青野友哉)、〔供給・交易システム〕黒曜石鉱山(宮坂清)、黒曜石の供給(池谷信之)、黒曜石交易システム―関東・中部地方の様相―(大工原豊)、サヌカイトの供給(二上山)(田部剛士)、サヌカイトの供給(香川県金山)(竹広文明)、珪質頁岩の供給(秦昭繁)、下呂石の供給(中村由克)、硬玉製品の製作と交易(五十嵐睦)、石製装身具セット(川崎保)、磨製石斧の供給(土谷崇夫)、朱の生産と供給―中央構造線東部周辺の関連資料をめぐって―(奥義次)、貝および貝製品の流通―貝製装身具研究の可能性・現生貝類調査成果からわかること―(忍澤成視)、天然アスファルトの利用と供給(小笠原正明・阿部千春)、津軽海峡を巡る交易の品々(福田友之)、土器製塩と供給―関東地方の2遺跡を中心に―(高橋満)、デポと交易(田中英司)。
B5300頁
日本語 / Japanese
第二部[日本歴史]2-2.古代史
2 Japanese History 2-2. Ancient
- 第三部 [日本経済史] 3-12. 工業
- 第三部 [日本経済史] 3-13. 商業
- 3 Japanese Economic History 3-12. Industry
- 3 Japanese Economic History 3-13. Commerce
- 日本
- Japan
- 先史・古代
- Prehitoric and Ancient
- 鉱工業
- 商業・貿易・サービス
- Mining and Manufacturing
- Commerce, Trade and Services