法律時報

日本評論社

1998

70(9)

ボワソナード民法典とは何か

民法典編纂史のパラダイム転換と今後の課題(大久保泰甫)、自然法学者ボワソナード(池田真朗)、ボワソナードとパリ法学校(野上博義)、フランス法学説としてみたボワソナード旧民法〈覚書〉(片山直也)、比較法の産物としてのボワソナード民法草案と旧民法(藤原明久)、ボワソナード草案と旧民法典成文(高橋良彰)、「法源」としてのボワソナード民法典(七戸克彦)、証拠編とは何か(吉井啓子)、旧民法の家族法観とボワソナード(村上一博)、ボワソナード草案賃貸借規定と日・仏法学(小柳春一郎)、法典の〈形式〉をめぐる諸問題—旧民法と明治民法(金山直樹)。

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-15.法制史

2 Japanese History 2-15. Law

  • 日本
  • Japan
  • 法制・政治・軍事
  • Law, Politics & Military