商人と流通—近世から近代へ—

吉田 伸之,高村 直助【編】

1992

山川出版社

菱垣・樽廻船と内海船—幕藩制流通構造解体過程と海運集団—(斎藤善之)、近世両総地域における物流の構造—九十九里産魚肥と年貢米を中心として—(原直史)、近世近代移行期における地方都市新興商人(差波亜紀子)、場所請負商人と北前船—日本海海運史研究序説—(中西聡)、佐渡小木湊における船簞笥製造と日本海海運(小泉和子)、関東における醬油醸造業の展開—下総国佐原村伊能茂左衛門家を中心に—(鈴木ゆり子)、水上のシルクロード(高村直助)、肴納屋と板舟—日本橋魚市場の構造的特質—(吉田伸之)、編集を終えて(高村直助・吉田伸之)。

A5判419頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-13.商業

3 Japanese Economic History 3-13. Commerce

  • 日本
  • Japan
  • 商業・貿易・サービス
  • Commerce, Trade and Services