日本歴史民俗論集 5 都市の生活文化

塚本 学,宮田 登【編】

1993

吉川弘文館

都市自治の限界(永島福太郎)、近世京都における町共同体の動向(樋爪修)、城下町の社会と民俗(岩本通弥)、三都の非人と非人集団(塚田孝)、京都における被差別部落成立について(辻ミチ子)、職人の修業時代(根岸謙之助)、寛政の混浴禁止をめぐって(中井信彦)、近世における祭りの「周辺」(久留島浩)、町と祭り(中村孚美)、都市内部の葬送習俗(千葉徳爾)、都市と不在地主(青木伸好)、江戸のみかん(塚本学)、村から町へ(原田敏明)、都市民俗への志向(木村龍生)、世相史の対象と方法をめぐって(井上忠司)。

A5判370頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-14.民俗史

2 Japanese History 2-14. Folk Customs

  • 日本
  • Japan
  • 民俗・宗教
  • Folk Customs & Religion