4757601875

大乗院寺社雑事記研究論集 第2巻

大乗院寺社雑事記研究会【編】

2003

和泉書院

IZUMI SHOIN

序に代えて、〔戦国期荘園の諸相〕一条家領摂津国福原荘に関する一考察(渡邊大門)、室町・戦国期の大乗院領河口・坪江庄(森田恭二)、〔大乗院門跡と寺院組織〕興福寺大乗院門跡と律宗寺院─とくに律宗寺院大安寺を通して─(大石雅章)、中世における寺院の童について(丹生谷哲一)、〔国人・地侍の活動〕応仁大乱と奈良(森田恭二)、河内守護畠山氏とその城郭(森田恭二)、和泉守護細川氏の系譜をめぐる諸問題(森田恭二)、『大乗院寺社雑事記』の吹田氏と吐田氏(石本倫子)、戦国期大和国宇智郡に関する二つの史料(田中慶治)、〔芸能文化の内容〕中世後期における奈良の盲人について─『大乗院寺社雑時期事記』を中心に─(小熊譲)、『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行(2)─長禄3年(1459)~文正元年(1466)─(鶴崎裕雄)、〔歴史地理〕中近世奈良における「辻子」と「突抜」(金井年)、大乗院尋尊と中世都市堺(大利直美・鶴崎)、編集後記(楢﨑華子)、初出一覧。

A5343頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-12.社寺・宗教史

2 Japanese History 2-12. Shrine, Temple & Religion

  • 日本
  • Japan
  • 民俗・宗教
  • Folk Customs & Religion