日本財政史—資本主義と財政の政治過程—

坂入 長太郎【著】

1982

バリエ社

〔資本主義成立期における財政の政治過程(明治維新-明治23年)〕明治維新の特質と財政—その政治構造と財政構造の関連性—、維新政府の成立と財政の窮乏化—由利財政とその破綻—、中央集権国家の形成過程における財政の政治過程、中央集権国家の成立と財政確立の政治過程、インフレ財政の危機と憲法を繞る14年政変の財政・政治過程、松方超デフレ財政と財政再建の政治過程—近代的貨幣金融・財政制度の確立—、〔産業資本主義確立期における財政の政治過程(明治23年-大正3年)〕立憲的財政制度と租税国家の成立、日清戦争の財政と戦後経営における財政の政治過程、日露戦争の財政と戦後経営の政治過程、明治後期恐慌と財政の政治過程、〔独占資本主義期における財政の政治過程(大正3年-昭和6年)〕第一次大戦と財政の政治過程、第一次大戦後の財政とその政治過程、関東大震災とその後の不況深化と財政の政治過程、金融恐慌における財政の政治過程、世界恐慌渦中における金解禁と金解禁恐慌の政治過程、〔帝国主義下における財政の政治過程(昭和7-20年)〕満州事変と財政政策の転換、非常時体制下の財政の政治過程、準戦時体制下の財政とその政治過程、太平洋戦争の財政と政治過程、むすび、参考文献、附表・財政統計。

A5判530頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-21.財政・租税

3 Japanese Economic History 3-21. Public Finance & Tax

  • 日本
  • Japan
  • 財政・租税
  • Finance and Taxes