近世なにわ商人の風習と年中行事

宮本 又次【著】

1988

文献出版

〔近世なにわの風習〕近畿の風土と歴史、職の由来と町人のなりたち、「株式」名義考、平野と末吉家、三輪執斉の学風と懐徳堂、大阪三郷の時報鐘、鴻池善右衛門幸富(十代)と扇面コレクション、鴻池家の年中行事と風習、菱屋新田と尼崎新田—町人請負新田—、山本新田と住友家、住友家の年中行事の一端—住友家法の成立に至るまで—、大阪北組惣会所の年中行事、〔探史漫録〕は本書の付録で、著者の「旅と歴史観」を20項に分けている。

A5判285頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-23.身分・階級

3 Japanese Economic History 3-23. Social Position & Class

  • 日本
  • Japan
  • 身分・階級
  • Social Position and Class