京都地域史の研究

秋山國三先生追悼会【編】

1979

国書刊行会

虫籠壁の覗き見(秋山國三)、泉津および泉木屋所と律令制下の材木交易(田中仁)、平安中期の入墓規定と親族組織(栗原弘)、平正盛と六波羅堂(高橋昌明)、中世京都家地の一変転(木内正広)、九条家代官石井氏について(仲村研)、「京都町奉行所書札覚書」について(朝尾直弘)、近世京都の相対済し令(宇佐美英機)、京都町奉行所の与力について(井ケ田良治)、江戸後期の京都高瀬川と三郷薪屋仲間(藤田彰典)、河内国の地主経営について(藤本英雄)、維新期の祇園会について(富井康夫)、京都商人の歴史的性格(安岡重明)、幕末維新期の八幡(守屋敬彦)、日清戦時下の京都と尚武組織(高久嶺之介)、日清戦後における増税問題と商工業者(小屋敷禎祥)、京都における同業組合の成立と衰退(藤田貞一郎)、1920年代後半時局に動揺する同志社と進歩派学生の動き(萩原俊彦)、戦時下京都の市民生活(岡光夫)。

A5判475頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-6.地方史・歴史地理

2 Japanese History 2-6. Regional & Geography

  • 日本
  • Japan
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography