大阪地方の史的研究

黒羽兵治郎先生喜寿記念会【編】

1980

巌南堂書店

近世水利秩序の成立—淀川右岸を中心として—(福山昭)、近世後期在郷町周辺の人口構造—富田林地方の宗門改帳分析—(三浦忍)、旗本知行所における貢租徴収と上納の形態—河内郡横小路村の場合—(美馬佑造)、幕領農村の貢租—堺廻り三カ村の場合—(森杉夫)、河内国高安郡の地租改正と地価修正運動(北崎豊二)、近代大阪における鉄道建設の一類型—地方鉄道創業史の一齣—(武知京三)、戦前大阪府下の市町村史編纂動向(藤本篤)、朝鮮戦争勃発による大阪市の物価変動—消費者物価に及ぼした影響を中心に—(藤井定義)。

A5判356頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-6.地方史・歴史地理

2 Japanese History 2-6. Regional & Geography

  • 日本
  • Japan
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography