中央史学

中央史学会

1977

1

糸割符仕法の起源

中田 易直

慶長6年から9年にいたるポルトガル船との生糸貿易を検討し、関ヶ原合戦と政情不安、それに不況が加わり、一時生糸貿易が円滑に進まず、家康の努力によって堺・京都の有力町人が生糸を購入することになり、それが糸割符仕法の起源につらなっていったとする「糸割符由緒書」の記述が否定できないとの考え方を示している。

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-14.貿易

3 Japanese Economic History 3-14. Trade

  • 日本
  • Japan
  • 商業・貿易・サービス
  • Commerce, Trade and Services