9784754101091

国際通信の日本史―植民地化解消へ苦闘の九十九年間―

石原 藤夫【著】

ISHIHARA, Fujio

2008

栄光出版

序章、明治二十三年―呼子~壱岐~対馬間海底ケーブル 決死の奪回折衝―、幕末~明治初期―列強を迎え撃ったわが国電信の先覚者たち―、明治三年―ロシアと結託して日本に乗り込んだ『大北電信会社』―、明治十年代―電気通信産業の基礎を築いた先覚者たち―、明治十五年―屈辱の新免許状「無期限の権利」という言質―、明治二十七・八年―日清戦争後の大発展と日本人のみによる初の長距離敷設―、明治三十七・八年―日露戦争で証明された兒玉源太郎の先見の明―、大正二年―日本独自の日支間海底ケーブルに向けて火を吐く大折衝―、昭和十年―世界を驚嘆させた松前重義の無送荷ケーブル―、昭和十八年―ついに回復した日本の自主権―、昭和四十四年―苦節九十九年 ついに完全平等を達成!―、あとがき―肝に銘ずべき教訓の数々―、文献一覧表、年表、事項名索引、人名・固有名索引。 『国際通信の日本史』(東海大学出版会、1999年刊)を大幅に改訂した新版。

A5366頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-15.交通・通信

3 Japanese Economic History 3-15. Transportation & Communication

  • 第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史
  • 2 Japanese History 2-5. Modern & Contemporary
  • 日本
  • Japan
  • 近代・現代
  • Modern and Contemporary