琉球・沖縄—その歴史と日本史像—

地方史研究協議会【編】

1987

雄山閣出版

序(児玉幸多)、日本近世史の今日的課題(津田秀夫)、沖縄史の中の冊封と進貢(島尻勝太郎)、〔琉球と幕藩体制〕亀井琉球守考—豊島政権の琉球支配—(紙屋敦之)、慶長検地後の琉球王国の土地制度(山本弘文)、近世琉球の王権に関する一考察(豊見山和行)、幕末期の海外情報と琉球(真栄平房昭)、幕末期における琉球王府の異国船対策(島尻勝美)、近世八重山の新村設置と杣山統制(新城敏男)、〔沖縄と近代国家〕琉球復旧運動の一考察(赤嶺守)、昭和恐慌下の沖縄県農業(川平成雄)、戦時防諜のかなた(玉木真哲)、琉球・沖縄と天皇—(天皇制)—(安良城盛昭)、〔沖縄文化の諸相〕—沖縄のグスク(名嘉正八郎)、沖縄「グスク時代」の宮古・八重山(下地和宏)、食名語彙からみた食文化の変遷(中本正智)、〔沖縄地方史研究と史料問題〕沖縄における地域史づくりの現状と課題(中村誠司)、フランク・ホーレーと琉球研究(横山学)、附録—共同論題討論要旨。

A5判370頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-6.地方史・歴史地理

2 Japanese History 2-6. Regional & Geography

  • 日本
  • Japan
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography