歴史学研究

歴史学研究会

1962

264

幕藩制の構造的特質

「幕藩制第1段階」における生産力と石高制(朝尾直弘)、寛永年代における細川藩の貿易(武野要子)、豊前細川藩の「新銭」と「借米」について(桑波田興)、江戸時代における「危機」と「対応」(木村礎)、幕政史からみた享保より田沼への過程について(辻達也)、徳川中期における信用制度の展開(作道洋太郎)、江戸の問屋仲間および問屋商人について(松本四郎)、化政期をどう評価したらよいか(北島正元)、「化政期」内海領域における在方商業資本と藩権力(畑中誠治)、天保改革について(吉永昭)、幕末期段階における畿内農民の政治意識の問題(小林茂)より成る。

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-7.政治史

2 Japanese History 2-7. Politics

  • 日本
  • Japan
  • 法制・政治・軍事
  • Law, Politics & Military