穂高町誌 第2巻 歴史編 上・民俗編

穂高町誌編纂委員会【編】

1991

穂高町誌刊行会

<歴史>〔原始〕原始時代、縄文時代、弥生時代、〔古代〕古代信濃国安曇郡の成立、猪鹿牧、古墳時代、用水路からみた穂高の集落の発達、庄園の成立と展開、古代・中世の交通、〔中世〕武士の発展、穂高町の神社、穂高町の寺院、〔近世〕総説、戸口、検地と税制、用水堰と新田開発、農業、林業、天蚕・柞蚕、交通、商品流通と運輸、災害と騒動、教育と文化、〔村落史〕松川組の村々、保(穂)高組の村々、池田組の村々、<民俗>衣生活、食生活、住まいとくらし、生産・生業、社会生活、信仰、人の一生、穂高町の年中行事、方言。

B5777頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-6.地方史・歴史地理

2 Japanese History 2-6. Regional & Geography

  • 日本
  • Japan
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography