鴨川市史 通史編

鴨川市史編さん委員会【編】

1996

鴨川市

〔自然環境〕位置・気候、市域の地形と地質、生物、〔原始・古代〕原始、古代、〔中世〕鎌倉幕府の成立と鴨川、足利政権の展開と鴨川、戦国大名里見氏、豊臣政権と里見氏、〔近世〕徳川氏の関東入国と安房、近世前期の検地と村落、年貢諸役と農民、農民統制と村役人、嶺岡牧と農民、漁業の発達と鴨川、農業の発達と農間渡世、江戸時代後期の領主と農村、幕末期の政情と鴨川地域、市域の寺社と文化、〔近・現代〕明治前期の鴨川、明治後期の鴨川、大正期の鴨川、昭和戦前期の鴨川、戦後の諸改革と鴨川、町村合併と鴨川市域の発展、鴨川市の誕生、〔民俗〕、〔付・資料〕。

A51025頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-6.地方史・歴史地理

2 Japanese History 2-6. Regional & Geography

  • 日本
  • Japan
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography