二戸市史 第2巻 近世・近代・現代

二戸市史編さん委員会【編】 ; 高橋 富雄【監修】

2001

二戸市

〔近世〕盛岡藩の成立、地方支配の確立と変遷、封建社会を生き抜く農民、諸産業の発達と福岡町、街道を旅する人々、教育・学問、人々の信仰、災害・飢饉と生活の窮乏、幕末の情勢と戊辰戦争、〔近代〕明治維新、新しい諸制度の創設と生活の変化、地租改正と二戸、大・小区制と岩手県の成立、地方自治への歩み、東北本線の開業、諸産業の発達、商工業の発達と福岡町の変化、教育の軌跡、文化 明治から大正への歩み、新聞で見る明治二戸、新聞で見る大正二戸、新聞で見る昭和二戸、〔現代〕敗戦そして再生へ、川は呼んでいる、二戸市の誕生、二戸市の発展、二戸の将来―課題と展望―。

A51084頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-6.地方史・歴史地理

2 Japanese History 2-6. Regional & Geography

  • 第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史
  • 第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史
  • 2 Japanese History 2-4. Early Modern Introduction
  • 2 Japanese History 2-5. Modern & Contemporary
  • 日本
  • Japan
  • 中世・近世
  • 近代・現代
  • Medieval and Early Modern
  • Modern and Contemporary
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography