中世南奥の地域権力と社会

小林 清治【編】

2001

岩田書院

はしがき(小林)、〔中世南奥の政治と権力〕官務家領陸奥国安達荘の成立(遠藤巖)、親房書簡から奥羽・東国の動乱をみる(伊藤喜良)、石塔氏小考(渡部正俊)、稲村・篠川両公方と民部少輔朝宗(小豆畑毅)、〔南奥の大名と国人〕中世両田村氏(藤原姓・平姓)について(若松富士雄)、出羽国置賜郡における伊達氏領国(菊池利雄)、白川義親の家督継承をめぐって(佐川庄司)、〔戦国期南奥の政治的社会と文化〕戦国争乱期の使者と飛脚(高橋健一)、向羽黒山城と「巌館銘」(高橋充)、戦国期南奥の武士と芸能(小林)、あとがき(渡部)。

A5判379頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-6.地方史・歴史地理

2 Japanese History 2-6. Regional & Geography

  • 日本
  • Japan
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography