現代ソ連外交史—東西関係・交渉史—

小田切 利馬【著】

1987

国書刊行会

概論、欧州及び極東へのソ連イデオロギー戦略—領土拡張・「革命の輸出」の展開(1945年-1950年)、ソ連外交政策にディススタリニゼーション(1951年-1955年)、フルシチョフ第一書記の平和共存政策(1956年-1960年)、第22回党大会と(第20回党大会の)「平和共存」路線の再確認(1961年-1964年)、ブレジネフ・コスィギン政権の対外政策路線(1965年-1969年)、ブレジネフ書記長のデタント政策(1970年-1975年)、地域紛争(戦争)へのソ連イデオロギー戦略—軍事援助の展開と核軍拡措置(1976年-1979年)、レーガン政権の対ソ「リンケージ」・軍事優位政策とソ連外交戦略(1980年-1985年)。

A5判609頁

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-13.政治・法制

5 European & American Economic History 5-13. Politics & Law

  • 法制・政治・軍事
  • Law, Politics & Military