国学院雑誌

国学院大学

1984

85(11)

演劇と歌謡の狭間

須藤 豊彦

宗教的儀礼の一環として発達する以前の原初的段階にある「演劇」を考察し、演劇の芸能的性格を決定づける根源としての歌謡の曲調を中心とする音楽的要素の位置、古代から中世、近世初頭の阿国歌舞伎の隆盛と女歌舞伎への移行などにみられる演劇の展開と近世演劇の方向づけについて述べる。

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-10.教学・文化史

2 Japanese History 2-10. Education & Culture

  • 日本
  • Japan
  • 教育・学術・文化
  • Education, Science & Culture