芸林

芸林会

1972

23(1-5)

支那事変の勃発と拡大(1-5)

山岡 貞次郎

支那事変の問題点(事前の概況、事件の発生、中央における判断及び処置、協定の不履行と中間策動、内地師団派遣の延期、事態の悪化)、問題点の整理と展開(最初の不法発砲に関する考察、いわゆる「拡大派・不拡大派」論争の意味するもの)、満洲事変後の日支関係(問題の所在と研究の焦点、塘沽停戦協定の成立、昭和9および10年の日本の対支外交、当時における蔣介石の対外政策基本構想)、日支をめぐる国際戦略(ルーズベルト政府の企図、国民政府の幣制改革と英国の戦略、ソ連の対アジア戦略)、からなる。(未完)

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-8.対外関係史

2 Japanese History 2-8. Diplomacy

  • 日本
  • Japan
  • 国際関係・対外関係
  • International Relations