ヨーロッパ—1930年代

河野 健二【編】

1980

岩波書店

はじめに(河野健二)、1930年代のヨーロッパ(河野健二)、「30年代精神」と文学(西川長夫)、〈ジル〉あるいは厳粛な道化(松本勤)、『奇妙な旅』を読む(多田道太郎)、1930年代のイギリス外交(樋口謹一)、ケインズの国家観(宮崎義一)、2つのイギリス(見市雅俊)、ニューディールとイギリス労働党(小林清一)、計画の観念とテクノクラートの形成(阪上孝)、シモーヌ・ヴェイユとサンディカリスム(谷川稔)、ジョルジュ・バタイユあるいは社会学の沸騰(富永茂樹)、フランス歴史学の転換(服部春彦)、ドイツにおける比較社会史の形成(大野英二)、ルカーチとホルクハイマー(平井俊彦)、ドイツ・ファシズムの社会学的考察(筒井清忠)、グラムシとルソー主義(M・ロネー、木崎喜代治訳)、人名索引、事項索引、参考文献、英文目次。

A5判451頁、索引・文献52頁

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-14.歴史・その他

5 European & American Economic History 5-14. Others